植物と歩く を観る 夏の昼

練馬区立美術館コレクション+「植物と歩く」

*画像はSNSで> INSTAGRAM → https://www.instagram.com/p/CvRGsLorx1G/


展:コレクション+「植物と歩く」

時:2023[R05]07/02 Sun. 〜 2023[R05]08/25 Fri.

所:練馬区立美術館

 

1985(昭和60)年に開館した練馬区立美術館へ

関東地方が梅雨明け後の 7/23 に訪れる。

 

館内展示の撮影はダメだったので、

看板や敷地内のイメージカット、

リーフレットなどの写真をUPします。

 

タイトル「植物と歩く」には…

『植物の営む時間と空間に感覚をひらき、

ともに過ごすという意味を込め』たとのこと。

 

導入部のプロローグ「観察」で登場するのは、

おなじみ、牧野富太郎「大日本植物志」である。

 

NHK朝ドラ「らんまん」で放送中だから、

ということもあるだろうが、重要なイントロだ。

 

この現物を目にすることができたのは何よりの収穫。

実際の大きさを実感し、精密な描線に驚き、

石版印刷のニュアンスにワクワク…

 

展示は、表紙(1902年)に加え、本文として

「サクユリ・セイシカ・ヒガンバナ・ボウラン・ホテイラン」(1902〜1911年)など。

 

さらに、実際に採集した標本各種(1893〜1942年)もある。

あらためて気付いたが、貼り込んでしまうと、

平面になる。だからこそ、花や葉、茎などの

立体感を伝えるには、精密に描くしかなかったのだろう。

 

細かな部分の拡大図、時間の経過を示す描写、

とにかく氏の情熱を感じられる「絵」だった。

 

次に並んでいたのは、良いも悪いも含め、

牧野が気にかけていた書物「本草図譜」。

 

こちらも植物学的に重要であるだけで無く

本そのモノ自体が意義深いものであると感じた。

 

コーナーを進むと、画家が描く多様な植物世界の

中に踏み入って、歩みを進めることになる。

ミドリ一色でない所も、かえって趣きがある。

 

さて、美術館を出ると、外は夏の強い陽差し。

真っ青な空の下で、植物の蒼さが目に沁みていく…

 

*以下の構成は、配布リストより転記

 

◎プロローグ:植物の観察

◎第1章:花のうつろい

◎第2章:雑草の夜

◎第3章:木と人をめぐる物語

◎エピローグ:まだ見ぬ植物

 

【参考】

牧野富太郎 https://amzn.to/3q1zTPk

《余談》

練馬区立美術館あしたのジョー、の時代」展

 https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=m10243

 https://amzn.to/3qdvXeg

 

[2023.07.23 / 2023.07.29 update]

  

#nerima_art_museum #nerima #museum  #nakamurabashi #makino_tomitaro #plant #vegetation #tendym #MikioYamasakiDesign  #練馬区立美術館 #植物と歩く #中村橋 #牧野富太郎 #朝ドラ #らんまん #植物